日本数学史学会主催「『塵劫記』刊行400年記念第2回シンポジウム」について


日本数学史学会から、2025年4月27日(日)に開催される「『塵劫記』刊行400年記念第2回シンポジウム」の案内が届きましたのでお知らせいたします。

今回のシンポジウムは、「『塵劫記』刊行400年記念」連続企画の第2回として、京都橘大学を会場に開催されます。また、Zoomによるオンライン参加が可能で、参加費は無料です。

『塵劫記』を教材として活用し、三角比の導入や正弦定理・余弦定理の応用を授業で展開し、生徒から高い評価を得た先生の事例もあります。

なお、『塵劫記』は岩波文庫『塵劫記』(定価1001円)が入手可能です。

参加をご希望の方は、こちらからお申し込みください。

詳細は、「日本数学史学会ホームページ」でご確認いただけます。
締切日は、4月21日(月)です。

日  時2025年4月27日(日)13:30~15:30
主  催日本数学史学会
会  場京都橘大学(京都市山科区大宅山田町34)(オンライン(Zoom)併用)
13:30~14:50基調講演
講師 四日市大学名誉教授 小川 束 
演題 「珠算書としての『塵劫記』を読む~正しい読み方を探る~」
15:00~15:30シンポジウム
テーマ 「現代史から観る『塵劫記』の面白さ
コーディネーター 日本数学史学会副会長 張替俊夫
パネリスト    四日市大学名誉教授 小川 束
パネリスト    四日市大学関孝和研究所研究員 曽我昇平
パネリスト    四日市大学関孝和研究所研究員 中井保行

画像をクリックすると、拡大表示されます。

, ,