復元算額(3面)
《法眼寺》(愛媛県大洲市新谷)
奉納者:岩田清謹
奉納年:1794(寛政6)年
復元奉納者:渡邊雅道(愛媛和算研究会)
奉納日:2000(平成12)年2月26日
算額をクリックすると、拡大表示されます。
《三島厳島神社〉(松山市神田町)
奉納者:塩田民之丞
奉納年:1810(文化7)年頃
復元奉納者:愛媛和算研究会
奉納日:2005(平成17)年12月23日
塩田民之丞の算額は失われていますが、1912(大正元)年8月発行の『愛媛教育 303号』(愛媛県立図書館蔵)に、淡中済氏(当時松山商業学校教諭)による算額の写しが掲載されています。
奉納年は記されていませんが、全国的に著名な松山の大西佐兵衛の門人であることから、1810(文化7)年頃と推定されます。
愛媛和算研究会が「平成17年度日本数学史学会桑原賞」の受賞を記念して、平成17年度伊予銀行地域文化活動助成制度の助成金をもとに作成しました。

算額をクリックすると、拡大表示されます。
《伊佐爾波神社》(松山市祝谷)
奉納者:関家喜多次
奉納年:1823(文政6)頃
復元奉納者:愛媛和算研究会
奉納年:2007(平成19)年8月17日
算額をクリックすると、拡大表示されます。