お知らせ


カテゴリー選択

  • 一関市博物館令和6年度「和算に挑戦」の解答について
    一関市博物館が主催する「和算に挑戦」の令和6年度の問題は、令和6年12月1日(日)に発表されました。これについては、令和6年12月2日(月)の投稿でお知らせしています。 その後、令和7年3月9日(日)に解答例が一関市博物 […]
  • 大西佐兵衛『雑題』の現代解について
    愛媛和算研究会では、第42回定例会(2020(令和2)年2月)から松山の和算家大西佐兵衛の『雑題』三十巻(1801年頃、愛媛県立図書館蔵)を読んでいます。 テキストは以下のように分けました。 ・ 一巻~十巻(その1) ・ […]
  • 伊佐爾波神社の算額アルバム
     令和7年1月6日(月)、「伊佐爾波神社の算額《昭和41年・昭和57年撮影》(撮影:浅山秀博・武田三千雄)」を投稿しました。  愛媛和算研究会が預かった浅山秀博前会長のアルバム「愛媛の算額」から、「伊佐爾波神社の算額」を […]
  • 日本数学史学会主催「2024年度 第2回数学史講座」のご案内
     日本数学史学会から「2024年度 第2回数学史講座」の案内文書が届きましたのでお知らせします。  今回は、「中高大の先生方による数学史を授業にどのように生かすか」と「塵劫記の利用」に焦点をあて、講演会とシンポジウムを下 […]
  • 第52回愛媛和算研究会の開催について
     愛媛和算研究会の冬の定例会の概要をお知らせします。 今回は、土曜日の午後の開催にいたしましたのでご留意ください。   会員の皆様には、メールで案内文書と出席確認表を送っていますので、詳細はそちらでご確認ください。  研 […]
  • 伊佐爾波神社の算額《昭和41年・昭和57年撮影》(撮影:浅山秀博・武田三千雄)
     伊佐爾波神社の算額 1966(昭和41)年12月11日撮影 1982(昭和57)年9月25日撮影  撮影:浅山秀博・武田三千雄        2024(令和6)年12月1日、浅山秀博前会長のアルバム「愛媛の算額」を愛媛 […]
  • 大西佐兵衛「増上寺の算額」の復元算額(奉納者 奈良市 小寺裕)
     2024(令和6)年3月、近畿和算ゼミナールの小寺裕先生(愛媛和算研究会特別会員)は、大西佐兵衛「増上寺の算額」の復元算額を増上寺に奉納されました。 2024(令和6年)2月18日(日)、第50回愛媛和算研究会で「『雑 […]
  • 一関市博物館「和算に挑戦」
     一関市博物館主催の「和算に挑戦」の令和6年度の問題が、令和6年12月1日(日)に発表されましたので紹介します。 毎年挑戦される会員の方もいらっしゃいます。挑戦してみてください。  問題は、次のURL からアクセスできま […]
  • 論文「大成算経の病題について(2)-変題第六-」(著者:藤井康生)                      
    大成算経の病題について(2)-変題第六-  日本数学史学会数学史研究編集委員の藤井康生先生(愛媛和算研究会特別会員)から、論文「大成算経の病題について(2)-変題第六-」が届きました。 この論文は、2012年の数学史研究 […]
  • 司馬遼太郎の祖父惣八の算額
      司馬遼太郎の祖父惣八の算額  NHK総合TVで、9月8日(日)から2009(平成21)年放送の「坂の上の雲」の再放送が始まりました。「坂の上の雲」放送中の2010(平成22)年3月16日(火)~28日(日)、「坂の上 […]