令和7年1月6日(月)、「伊佐爾波神社の算額《昭和41年・昭和57年撮影》(撮影:浅山秀博・武田三千雄)」を投稿しました。
愛媛和算研究会が預かった浅山秀博前会長のアルバム「愛媛の算額」から、「伊佐爾波神社の算額」を昭和41年撮影のモノクロ写真と昭和57年撮影のカラー写真で紹介する案内です。
こちら「伊佐爾波神社の算額」でご覧ください。
今回は、伊佐爾波神社の算額のモノクロ写真とカラー写真を、奉納時期に基づいて下記の三つの区分に分けて左右に並べてみました。
★1803年~1837年(主に大西佐兵衛と門下生)5面
★1847年~1861年(主に山崎喜右衛門と門下生)12面
★1873年~1937年(明治以降)5面
ここでは、[★1803年~1837年(主に大西佐兵衞と門下生)5面]を紹介します。詳しくは、こちら「伊佐爾波神社の算額アルバム」でご覧ください。
写真をクリックすると、拡大表示されます。モノクロ写真の奉納者をクリックすると解説が表示され、カラー写真の奉納者をクリックすると現代解が表示されます。
1803年~1837年(主に大西佐兵衛と門下生)5面

1803年奉納

1803年奉納

1812年奉納(大西佐兵衛門人)

1812年奉納(大西佐兵衛門人)

1832年奉納(小嶌又兵衛門人)

1832年奉納(小嶌又兵衛門人)

1832年奉納(小嶌又兵衛門人)

1832年奉納(小嶌又兵衛門人)

1837年奉納(松藤宗久門人)

1837年奉納(松藤宗久門人)